ハジビリヤニ@ダッカ市・オールドダッカ

バングラデシュの首都ダッカ市・オールドダッカにある老舗ビリヤニ店「ハジビリヤニ(Haji Biriyani)」を、再訪しました( ゚∀゚)ノ
ダッカ市で最も有名なビリヤニ店の一つだと思います。
ハジビリヤニの最大の特徴は、葉っぱのお皿!

ハジビリヤニの特徴は、注文時テイクアウト用と言えば、バングラデシュが原産である世界最大の果物「ジャックフルーツ」の葉を縫い合わせて作ったお皿で、ビリヤニを食べられることです。
1人前でもなかなかのボリュームです!!

バングラ人が大好きな羊肉入りのビリヤニ「カッチビリヤニ」(220タカ)。
味付けは決して濃くなく、素朴なタイプのビリヤニです。日本から遊びに来てくれた友人夫婦は、大絶賛してくれました(・∀・)
少し刺激がほしければ、青唐辛子をかじりながら、食べると良いです。
外国人は少ないので、目立ちます!

ハジビリヤニの店内はとても狭く、お世辞にもキレイだとは言えません。
店の周辺もとても汚く、ある程度覚悟していく必要があります。
また、現地人ばかりなので、外国人は好奇の目でジロジロ見られることになります。
オススメはテイクアウト用!

店内で食べる際は、普通はこの皿に盛りつけられます。ですので、葉っぱの皿で食べたい時は、注文時に伝える必要があります!!
ハジビリヤニの看板おじさん

ハジビリヤニの軒先で、この不愛想なおじさんが大きな鍋からビリヤニを手際よく盛り付けてくれます。
バングラデシュを訪れた際に、必ず挑戦してもらいたいドリンク

バングラデシュのビリヤニに欠かせないドリンク「ボルハニ」です。
ボルハニとは
ボルハニとは、ヨーグルトや塩、ミント、その他のスパイスなどで作られたドリンク。
色は、緑色です。
ビリヤニ店であれば、メニューに記載がなくても、大体のレストランにあるようです。
また、効能としては、どうやら消化を助けてくれるようです。
最大の特徴は、その味です。
酸っぱくて、辛くて、しょっぱくて、甘い味です。
あらゆる味が凝縮されており、どろっとしたラッシーのような不思議な液体です。
ちなみに、私は、美味しいとは思えませんでした(´・ω・`)
でも、バングラデシュ人は大好きなので、是非一度はトライしてもらいたいです。
友人の書いた記事もご参考まで。
オールドダッカの人ごみは、相当疲れるので覚悟が必要!

ハジビリヤニの店の前の通りは、このような感じです。
コンクリート舗装されておらず、ボコボコで、ゴミだらけです。
大雨の後などは、道がぐちゃぐちゃになります。ですので、動きやすくて汚れても良い格好で行く必要があります。
人通りも多く、
バングラデシュのきたなシュラン!

こちらが、ハジビリヤニの外観です。
ご覧の通り、英語表記などがなく、外国人にとっては難易度高めなお店です。
ハジビリヤニの過去記事はこちらもご参考にしてください(*´з`)
ハジビリヤニの店情報はこちら
◇ハジビリヤニ
住 所: 70 Kazi Alauddin Rd, Dhaka 1000
営業時間: 正午~20時
定 休 日 : なし
T E L : 不明
U R L: 不明
お久しぶりです、ダッカ駐在時、特に初め1年は単身赴任だったのでハジビリ(ここともう一店舗の両方)とスタービリアニ(ボナ二)ばかり行ってました、日本でもたまに食べたくなりビリアニを試してみますがなんか違う(作り手の出身地の違いか)。無性に食べたくなって来ましたw
>EAGLEさん
ご無沙汰しております。
確かに、ビリヤニもいろいろ種類がありますよね。
私はジャガイモがゴロゴロ入っている庶民的なビリヤニが好きです(*´з`)
日本のビリヤニ、上品そうですねw