バングラデシュで親日バス!?

ダッカ市で、たまたま見かけたバスのサイドミラーに、日本の国旗のようなものが描かれていました(●´ω`●)ゞ

私には日の丸にしか見えないんですが、バングラ国旗の緑色が剥げただけの可能性もあるかも・・・
バングラデシュでの「親日」、実は少ない説
こちらに住んでいる多くの日本人から「バングラ人は親日の方が多いですよ」と聞いたことが何度もありますが、私の肌感覚では、そう思いません。
純粋に日本文化に興味をもっていて、日本のことが大好きなバングラ人って、かなり少ないと思います。
ただ、バングラデシュ人は、日本が援助をしてお金をいっぱい落としてくれているので、<良い財布>とは思っています。それを「親日」と勘違いしている日本人が多いように感じます。
「金の切れ目が縁の切れ目」にならないように、日本文化を愛好する真の「親日」が増えていくことを願うばかりです( ゚∀゚)ノ
おっしゃる通り、私も、バングラには、本来の親日家は少ないと思います、残念ながら。日本に住んでたよ〜とか、兄弟や親戚が住んでるよ〜と話しかけてくるバングラ人は多いですが、だいたいが裏があります(日本からのお土産要求や日本へ行くツテが欲しい等)だから、片言日本語できる人には、警戒心を抱いています。
我が家にも20年も日本に住んでたのが居ますが、日本の文化への敬意は全く感じませんから(-_-;)←私が茶道を拡めようと頑張ってるのを、むしろ邪魔しますから〜(怒)
今年は日バ外交関係50周年なので、何かのイベントで、茶道をやれたらいいなぁーと夢見てます!!邪魔するやつは放っておきます(笑)
>RIEさん
大先輩のRIEさんもそう思っていらっしゃるのであれば、「実は親日少ない説」もあながち間違いではないかもしれないですね!!
「片言の日本語ができる人は要警戒」。肝に銘じておきますw
なんと!?邪魔をしてくる人がいるんですか~Σ(・ω・ノ)ノ!
茶道をできる人なんてなかなかいないですから、50周年の節目の年にふさわしい活動だと思います!! 応援しています( ゚∀゚)ノ