沖縄の伝統行事「ムーチー」
ムーチーを漢字で書くと「鬼餅」。月桃(サンニン)の葉(カーサ)で巻く事から「カーサムーチー」とも呼ばれています。
沖縄では毎年旧暦の12月8日に、ムーチー(沖縄方言で餅の意味)を仏壇などにお供えし、家族で食べて健康を祈願し、厄払いする風習があります。
沖縄のカレンダーには「ムーチーの日」が記載されており、いかに沖縄人がこの行事を大切にしているかがわかります。
ちなみに、ムーチーに使われる月桃は、沖縄では至る所で自生しています。邪気を払う薬草とされ、昔から重宝されてきたそうです。
ネットでも購入できるみたい。
餅はカラフルです。餅に黒砂糖や紫イモ、カボチャなどを練り込み、月桃の葉で包んで蒸せば、色鮮やかに仕上がります。
我が家では、ムーチーの日に親戚が集まってワイワイ、子供たちが作ってくれました♫
ムーチーの由来については、こちらをご参考まで。
バングラでも家族が健康でいられますように。